活動について
活動のあらまし
日本社会及び国際社会への貢献のため、公益・公共事業・ソーシャルビジネスなど社会事業の振興を目的に事業の「創業・再生・合併支援」、「社会事業家の養成」、「調査・研究活動」を行っています。
法人の設立・運用、財務・人事・法務、事業の推進・活性化・再生などクライアントの抱えるあらゆる問題の解決に取り組んでいます。
外部の各分野エキスパートによる相談助言の体制も整備しています。お気軽にMENU「お問い合わせ」をclickください。
尚、営利追及のみを目的とした事業についてはお受けできませんのでご了承ください。
トピックス
〇福島県の再生支援事業
大熊町・双葉町の復興支援事業
一般社団法人 ONE福島
〇地方創生・コミュニティーづくり事業
千葉県市原市「土太郎村」のまち・コミュニティーづくり
一般社団法人 フューチャーセンター
〇地方創生・食文化の普及事業
地方産食品の普及事業
Local Deli
〇芸術文化の振興事業
花絵の普及・地域コミュニティ活性事業
一般社団法人 花絵文化協会
〇インディゴ(藍)文化の普及と国際化事業
TATZ MIKI(ユニバーサル・インディゴ プロジェクト)
〇国際貢献事業
カンボジアにおける社会再生・国際平和事業
NGO団体 REBIRTH
〇人と動物との共生社会づくり事業
犬猫の殺処分ゼロ推進支援
299SHOP
〇障がい者支援事業
発達障がいの子ども若者への学びと交流活動&支援員養成
※(当会独自事業)
アーカイブス
〇フードバレーの普及啓発活動
2004年静岡県富士宮市(前小室正義市長)が提唱した、市民・生産者・NPO・企業・大学の連携による「食のまちづくり」を全国に普及させることを目的。
※参考「地方の幸せ 富士宮フードバレー物語」(小室直義著 あさ出版)
〇中国北京市養犬協会・聴導犬育成活動への協力
北京市におけるペット社会環境の整備に対するアドバイザリー協力を実施。また、聴導犬育成のため、現地での普及と日本の聴導犬育成団体との交流を実施
〇人とペットとの共生社会に関する調査研究
ペットの殺処分問題とワーキングドッグの普及対策に関する調査研究
〇ソーシャル・ビジネス インキュベーション活動
ソーシャルビジネス起業を志す若者に対し起業、事業企画立案支援を実施。
①地方都市での雇用創出と企業と学生間の就職マッチングの円滑化を図る企画の立案支援を実施。
②訪日外国人に対する日本文化理解のためのツーリズム企画立案支援と資金援助者募集協力
③古典芸能の普及とそれを活用したストレッチプログラムの普及事業に対する協力活動
〇危機管理社会の在り方に関する調査研究
災害・紛争テロ・感染症をテーマに専門家を招いた勉強会の開催
〇刑務官の人材育成対策と受刑者の更生と社会復帰に関する調査研究
矯正行政の充実に資するため現状の問題を検討するとともに、受刑者の更生と社会復帰の在り方について調査研究を実施。
〇知床の自然とエゾシカとの共生環境づくり事業への協力
自然・動物保護団体の実施する活動資金造成に関する協力の実施
〇福島原発の放射能汚染に関する調査研究への協力
民間団体が行う放射能汚染調査への協力を実施
〇公益財団法人 花と緑の農芸財団への協力
財団の運営に関する協力を実施
〇ユニバーサル・インディゴへの協力
国産藍栽培の普及と染料づくりの継承活動への支援を実施
〇東南アジア紛争防止と社会復興支援NGO活動への支援
カンボジアでの地雷撤去、復興支援活動を行うNGO団体への協力を実施
〇中国の大学eラーニング事業の日本導入支援
ソーシャルビジネス・インキュベーションとして、国内導入に関する支援を実施
〇一般社団法人One福島への運営協力
福島県内で、復興支援活動を実施する団体の運営に関する相談助言を実施
〇日本商工会議所青年部への協力
主催イベント開催への協力を実施
〇一般社団法人フューチャーセンターへの設立・運営協力
千葉県市原市で社会貢献活動を行う団体の設立、運営に関して相談助言を実施
〇子ども虐待事案に関する親への相談・援助活動
虐待防止と再発防止のため、親に対する相談と援助活動を実施
〇中国との芸術交流支援
NGO団体が主催する、東京都内で開催された中国人作家の絵画展開催への支援を実施